電気料金の値上げ

電力会社の値上げ幅が出揃いました。

電力会社 値上げ 値上げ時期
北海道電力 平均34.87% 2023年6月
東北電力 平均32.94% 2023年4月
東京電力 平均29.31% 2023年6月
北陸電力 平均45.84% 2023年4月
中国電力 平均31.33% 2023年4月
四国電力 平均28.08% 2023年4月
沖縄電力 平均39.30% 2023年4月

 

どこの部分を値上げしたいかと言うと、「電気量料金」のようです。

(北陸電力のHPより)

電力会社の言い分によると、燃料価格の高騰が原因のようですが、それなら「電気量料金」ではなく、「燃料費調整額」の中で対応した方がいいのではないでしょうか。

「電気量料金」だと話がややこしくなるだけだと思います。燃料費が下がった時に消費者に恩恵が受けられないです。

電力会社のプランには、『規制料金』と『自由料金』があります。それぞれ「燃料費調整額」の上限のあったり、なかったりします。

プラン 燃料費調整額 国の認可
規制料金 上限あり 必要あり
自由料金 上限なし 必要なし

 

電力会社の言い分だと、『規制料金』の「燃料費調整額」の上限を超えた分が電力会社の負担になるため、赤字になるとのことです。

それなら、上限を撤廃するか、上限となる基準を上げればいいと思います。

国の対策としては、「燃料費調整額」を値下げするやり方で補助金は出しています。対応はしているのですが、根本的な解決にはならないです。

なんと、その「電気・ガス価格激変緩和対策事業」令和4年度補正予算案額は、  3兆1,074億円。

補正予算で3兆円も用意できるのです。しかも、一時的な話。

1兆円の防衛費増税で衆議院の解散が騒がれている中、どこから予算が出るかは不明ではあります。

ですが、その気になれば、再生可能エネルギーの普及もあっという間なのはわかりました。

ちなみに、私は「スマ電CO₂ゼロ」を利用しています。https://smaden.com/

できる限り、CO₂は出したくないです。

2023年01月28日